-
ターゲット
動画マニュアル「tebiki」がお役立ちできるお客様は、主に倉庫業・3PL事業者・配送センター運営企業・EC物流対応事業者の方々です。これらの現場では、日々多様な作業員が入れ替わり立ち替わり作業に従事するため、教育の属人化や指導のバラつきが課題になりやすく、動画を活用した標準化教育のニーズが高まっています。
-
利用シーン
特に、多国籍人材が多い現場では言語の壁もあり、視覚で伝わる動画マニュアルが有効です。
また、庫内作業(ピッキング、仕分け、梱包、棚入れなど)やフォークリフト操作、危険物の取り扱い教育など、安全面や生産性向上に直結する業務の教育定着に課題を持つ現場は導入候補です。
さらに、繁忙期にスポットで雇用する短期スタッフの即戦力化を求める事業者にとっても、tebikiは有効なソリューションとなります。 -
製品の特徴
物流現場では、多国籍スタッフや短期雇用者など多様な人材が日々入れ替わる中で、教育の標準化と定着が大きな課題です。
tebikiは、スマホで簡単に動画マニュアルを作成・配信できる教育ツールで、現場の“見て覚える”を仕組み化。誰が見ても同じ品質で学べるため、教える人によるバラつきをなくし、属人化の解消につながります。
さらに、外国語自動翻訳機能により、日本語が苦手なスタッフにも直感的に伝わり、教育コストを削減。ピッキングや仕分け、フォークリフト操作、安全教育などの現場業務に特化した活用が可能です。動画で残すことで「聞いた・言った」の齟齬もなくなり、再教育や指導の手間も大幅に削減。教育のスピードと質を同時に高めたい物流現場に、tebikiは最適なソリューションです。
サイズ・容量 | tebikiはクラウド型で無制限に動画のアップロードが可能のサービスです。 |
---|---|
希望小売価格 | ご利用料金は、ご利用の規模に応じて異なります。 |
Tebiki
https://tebiki.jp/- 国内出展者
- ブース内デモ実演
- ブース内セミナー
- 国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO
- その他・物流業務支援ゾーン
- ブース番号 7-601
出展製品 | Tebiki(テビキ)は、動画を活用してマニュアルの作成から教育の管理・運用までを一貫して行える、現場向けの動画教育プラットフォームです。スマートフォン一つで簡単に撮影・編集・共有ができ、多言語対応・進捗管理・確認テストといった機能を備え、現場教育の標準化と効率化を実現します。 現場では、「紙の手順書では伝わらない」「ベテランの技術が属人化している」「OJTに手間がかかり過ぎる」といった課題が根強く存在します。Tebikiは、そうした教育の非効率を、動画マニュアルの自動字幕化・翻訳(100言語以上対応)といった機能により解決。スマホだけで簡単にマニュアルを作成し、現場に即したわかりやすい教育が可能になります。 また、動画ごとの視聴履歴や理解度チェック(確認テスト)、個人・拠点単位での進捗管理ができるため、“教えっぱなしにしない”教育体制の構築が可能。誰が、いつ、どのマニュアルを見て、理解できているかまで可視化できます。 |
---|